成長株投資

成長株投資に向かない業種を知ることで成長株投資が上達する

成長株に適さない銘柄を外すのも大事

ポートフォリオに組み入れていく成長株を探すうえで、具体的にどのような銘柄への投資を避けるべきかを挙げてみましょう。成長しそうな銘柄を探すことも大事ですが、成長する見込みがない銘柄を外すことも同じように大事です。
もちろん投資することが悪いと言っているわけではありません。むしろ短期投資であれば向いている銘柄もたくさんあります。長期投資とは、企業の成長に乗る投資方法です。したがって、業績が安定しない銘柄、または安定しすぎていて成長しない銘柄については投資妙味が少ないと判断します。

インフラ関係の銘柄(ガス・電力・水道・航空など)

インフラ関連銘柄の特徴は、利用料金や運賃が法律で定められていることです。日本の場合、水道は公営で、ガスや電気、鉄道は民間企業が担っています。これらの業界は営業エリアが法律で決められていて、サービスの提供値段も国の許可制になっています。ですから、自由競争ではなく、国が妥当と思われる値段を決めています。

ということは、今後どんなに販売価格を上げたいと思っても、いきなりガス代を2倍にするとか、鉄道料金を2倍にするということはできません。国内がマーケットですから、トップライン(収入)はある程度決まっていますし、利益の水準もおのずから定まってきます。

売上が上にも下にもブレないのです。当たり前ですよね。毎日生活するうえで必ず使うもので、どんなに景気が悪くなったとしても利用する量が変わらないのですから。

また、航空会社はダイナミックプライシング(繁忙状態によって販売価格を大きく変えること)を導入していますが、それでも安全に関する各種規制を守ったうえで各社が競争しています。航続距離によって採用する機材(飛行機)が決まってくるため、そこでも差別化できません。規制が大きい業界ということで、私はインフラ関連銘柄として認識しています。

携帯電話関連の銘柄

これもインフラ銘柄といってもいいです。物理的には携帯電話は人の使用優先度が高く、支出を削る場面があっても最後まで削らないものに含まれると考えています。

最近は、電車で座っている座席一列全員がスマホをいじっているというケースに出くわすことも増えてきました。こんなに大切にしているものへの利用料金がなかなか減らない
のは当然でしょう。一番多くの時間を費やしているのがスマホなのですから。

こうしたインフラ系の銘柄は、株価の変動が少なく配当金狙いの銘柄となります。安定的に2〜3%の配当金がほしい人にとっては一定程度組み入れてもいい銘柄群です。

バイオベンチャー

バイオベンチャーについては門外漢の投資家にとっては正直ギャンブルです。新薬の開発は製品化にこぎつけるのがそれこそ1000 に1 つの世界ですから、何が当たって何が当たらないかはわかりません。

新薬の開発には莫大な費用が必要で、製品化するまでには毎年大量の費用を投入して赤字が続くのが通常です。とすると、目先の業績では買えないことになります。期待感にレバレッジ効果がかかって株価が上下します。期待感が高まれば株価は急騰しますし、期待がはげ落ちれば一気に急落します。かつてのサンバイオ(4592)が典型的な例です。

こういった株でもうまく乗りこなすことができるのであれば、一概に投資すべきではないとは言いません。短期投資であれば、むしろボラティリティがあったほうがいいのです。ただし、こうした銘柄で一攫千金を狙って信用取引をするのはもう自殺行為としか言いようがありません。

株価の実態を表す業績の裏付けがないのですから、落ち着きどころを探して株価は激しく上下に動き続けます。値段がついていればまだ逃げられますが、ストップ安が続く展開に巻き込まれると、一発で株式市場から退場させられます。こうした銘柄を信用取引でやってもいいのはデイトレだけです。

スマホゲーム開発メーカー

ゲーム関連は、うまく銘柄を探し当てることができればおいしいのですが、私は正直ゲームをやらないのでわかりません。先ほども言いましたが、老いも若きもみな一心にスマホゲームを電車内でやっているのをみれば、人々が余暇の時間をスマホのゲームでつぶしているのは自明です。その中でヒットするゲームがあれば、その提供会社の株価が上昇するのは当然のことです。

ソーシャルゲーム、スマホゲームでヒットが生まれるととんでもない利益を会社にもたらします。開発にかかる費用は一定なので(ほぼ人件費)、損益分岐点を超えると爆発的に利益が上昇するのです。配信自体にはコストはほとんどかかりませんので流行り出すと一気に利益が増えます。かつてパズドラが大きくヒットした際には、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)の株が急騰しました。

ただし、ヒットするゲームを開発できなければいつまでも株価は上がりません。どのゲームがヒットするかを最初に感じ取るのはほかでもないユーザです。ユーザであればヒットになる予兆を感じる時点で投資するのはいいでしょう。

しかし、それが財務諸表に反映されて私のような一般の投資家にも業績が伸びたことがわかるようになった頃には、すでに株価に相応に織り込まれてしまっています。それに流行りの廃りが激しいのもこの業界です。ユーザは新しく面白いゲームが発売されればそちらに流れます。

この業界は参入障壁がなく、企業にとって安定的に稼ぐのは難しいのです。投資という面では、撤退するタイミングを素早く決断しないと痛い目を見ることになります。

人材派遣関連銘柄

人材派遣業界は、原価が人件費だけです。ですから、利益率が高い傾向にあるために一見成長株のように見えます。ただし、この業界は人材供給量の調整弁を果たしています。当面は人材不足が続いていますので、この業界が成長を続けることは間違いないでしょう。

ただ、景気が冷え込むと人を採用する動きが一気に鈍り、派遣業界は一時的に縮んでしまうことが予想されます。その収縮たるや少々下火になるというものではありません。人材の調整弁を一気に締めて、企業は守りの姿勢を固めますから、派遣ニーズは急減します。こうしたリスクを内包している会社だということはよく考えておいてください。

カタカナ系ワンルームマンションディベロッパー

ワンルームマンションを多数建築する新興不動産もあまりお勧めできない株です。
昨今の超低金利で不動産を購入するための調達金利が安くなりました。新築ワンルームマンションは、営業すればエンドユーザが高値で買ってくれますので販売側は確実に儲かりますが、土地を買って、建物を建設して、販売するまでの在庫を抱えています。

これが不況になる、または金利が跳ね上がるとどうなるか。まず、不況になれば不動産価格は下落しますので、在庫として仕入れていた不動産がもくろみ通りの値段で売れなくなり利益率が悪化します。さらに金利が上がると、調達金利が高くなりますから収益を圧迫していきます。

現在は表面化していませんが、そういうリスクを常に抱えているからこそ、新興ディベロッパーは足もとの収益や配当が良くても株価が上がらず、配当利回りが高いままなのです。

ちなみに、人材派遣、新興不動産に共通して言えることは、買うのは不況の真っただ中がお勧めだということです。10 分の1になるかもしれませんが、そうしたときに思い切って購入することで、大きな対価を得られる可能性があります。

繰り返しになりますが、成長株というカテゴリーでは買うべきではないということですので、短期投資の対象としてはこの限りではありません。

パチンコ台製造メーカー

パチンコ台製造メーカーへの投資もあまりお勧めしません。株価が上昇するには機関投資家の継続的な買いが必要ですが、機関投資家は投資信託であれ生損保であれ、この業界の株を組み入れることがコンプライアンスの観点から難しいのです。

また事業としても、個別企業の企業努力というよりも、むしろ国の方針に大きく左右されます。企業がコントロールできない部分が大きいと言えます。

したがって、足もとの収益性は高く見えても、不確定要因が多いこと、プロの買いが入らないことから基本的には株価はあまり上がりません。成長株としてはこの業界に投資するのは見合わせたほうが賢明です。

まとめ

これらの銘柄は成長株としては投資対象にはなりません。自分が何の目的で株式を購入しているのかを知って投資することが大切です。

無料メールマガジンのご案内

株式投資・経済・銘柄などに関する情報をお届け中。
メールマガジン限定の音声も配信しています。
購読無料。どうぞお気軽に登録してください。