書評

今君に伝えたいお金の話ー(村上世彰/幻冬舎文庫)を読む

 

今日は村上ファンドで有名な村上さんが、子供向けに書いた本の書評です。

全体としては生涯投資家でも話していた内容を織り交ぜつつ、学生向けにあレンジ。その分守備範囲の広く、わかりやすくなっているという印象です。2時間もあればすっと読めてしまう内容です。以下、特に印象に残った点について感想を書きます。

お金の教育について

現代日本ではお金の教育を義務教育でしていません。

私も学生時代にお金のことを習ったことはありません。いまでこそ株式投資をにどっぷりつかるような生活を送るようになりましたが、大学を卒業するまで学校で何も習うことはありませんでした。

ですから、もらったお金も全部使っていました。以下が当時の私の銀行預金の通帳です。細かい出入りは忘れましたが、もらったらある分だけ使っていたのです。私の両親自身はお金をフラットに捉えていた気がします。もちろんお金の心配を子供にさせないように努力してくれていたのは大人になってから知ったことです。

日本人はお金に悪いイメージ

自分はお金に対して悪いイメージを持っていませんでした。母が株式投資が好きでしたし、父は仕事熱心でしたがお金に興味がない人でした。良くも悪くも感じていないニュートラルな感じでした。

そういう過程で育ったので株式投資をすることは普通だと思っていましたが、世の中に出て株の話をしてみると、思った以上にネガティブなイメージを持っている人が多いことに気が付き、自分が少数派であることを知りました。

その後も株式投資をつづけ、ヘタクソながらもそれなりの資産を築いた今、やはり投資をすべきだというルールが間違っていませんでした。お金に悪いイメージを持っていたら、ここまで投資を続けることはできなかったでしょう。ですから、村上さんが必死に投資のすばらしさを説く気持ちはわかります。でも、この取り組みは時間がかかります。

それだけ強固に日本人のマインドには、株式投資やお金儲けに対するイメージが悪い人がいるのです。そのくせ給料にはとても皆さん敏感なんですけどね。

お金をワクワクすることにつかうということ

お金は強力なツール、と村上氏は言います。私もまったく同感です。私はよく切れる包丁とイメージしています。

お金は寂しがり屋

これは村上さんがお父さんから教わったそうで、自分もそのように思います。お金が増えてくると、増えるスピードも上がってくるし、より儲かる話が近づいてきます。以下、私の確定拠出年金のデータですが増え方が加速しているのがお判りいただけると思います。

お金は貴方を守ってくれる

そう、これも同意です。お金があればいざというとき、失業した時にも困ることはありません。しばらく休もうか、くらいの気持ちになります。そして、やりたいことがあるときに後押しをしてくれるのもお金です。だめでも何とかなるさというのが金銭的にサポートされていると、前に進みだせるものです。

私もその気持ちが資産が5000万円を超えたあたりからわかるようになりました。

お金は形を変えてきた

確かにそうですね。古代中国では貝が貴重品として使われていました。日本でも、昔の貝塚にいまだ貝が残っているように、もちはこべて、丈夫という条件を満たして貝が使われていたのでしょうね。その証拠?に売買とか購入とか、取引にかかる感じには「貝」が使われていますね。売りも旧字体は貝が使われているし。

 

究極的には、みんなが帳簿係のことを信用していれば、お金はいらないですね。データだけでいい。古代バビロニアでは債権債務を粘土板に刻み付けて管理していたようですが、現代でもまた形を変えて底に戻りつつある。

キャッシュレスというのは、現金を見ないという意味で、お金であってお金ではない。いざというときに引き出すことができるということが、取引をささえていますが、いずれは現金との関連も切れるのかもしれません。それが仮想通貨なのか、他の形なのかはわかりませんが。

高いから質がいいという訳ではない、需給できまる

お金の魔力により、我々はたかいものは良いものだという思い込みをもっているのですね。逆に良い商品を売りたいと思ったら、あまり安売りしてはダメだということ。これは名著「影響力の武器」なぜ人は動かされるのかー(ロバート・B・チャルディーニ)にも書かれている理論ですね。

焼肉店で希少部位を盛んにお勧めしてくる店員のことが頭をよぎりました。彼は単なるセールストークで話していただけでしょうが、希少であることと美味しいことは関係ないですよね。

自分にとって意味があるお金の使い道かどうかを考える

村上氏にとっては、時間が何よりも貴重なもの。確かにこのクラスの大物になると、一人でいること自体が難しくなるため、新幹線のグリーン車や飛行機のビジネスクラスは大切な一人の時間。それ以外で時計や財布には必要十分さしかもとめないとのこと。でもいい車乗ってるんじゃないかな。乗っててほしいです。

自分について考えてみると、日中パソコンに向かっても字を打つことが多い。ですから商売道具のパソコンや、イス、机、モニターにはお金を使うべきなのだと思いました。あとは寝具ですね。一日6~7時間は寝ているのですから。逆に衣服はほとんど人と会わないので減らしていいなと。リモートワークでほとんど人と会いませんし。

これは普段一緒にセミナーをしている三浦純健氏もまったく同じことを著書(稼げる人の常識稼げない人の常識、メディアパル)で話されていたので、お金持ちに共通の発想なのだなと思います。

起業は挑戦してもいい

起業はこれからますます選択肢に上がってくるとおもいます。このブログでも気が付けば人が見てくれるようになっています。失敗する人も多いということですが、それもビジネスの大きさによるのかなと。

地に足の着いたビジネスであれば、次第にお客さんが増えてそこそこ楽しくやっている人は沢山います。私もセミナー受講者の方は起業されている方が多いのですが、悲壮感が漂っている人はあまりいなくて、サラリーマンより楽しそうな人が多いです。

まずはお金を貯めるのが大事

この点も同感です。投資と聞くとどうやって増やすのかに集中しがちですがまずはお金を貯める体質になっていないと投資でもうまくいきません。

最初にある程度のまとまったお金を頑張って貯める。そしてその後も継続的にお金を投資に回し続けるというリズムを持っている人でないと、投資家として大きくなれません。

期待値は株式投資だけではなく、仕事以外でも役に立つ

村上さんの独自理論がここ。確率ではなく期待値で勝負。2割3分のバッターでもホームランを50本うつなら、それはいい選手ということですね。

経験がない分野では人のアドバイスを参考にすること、そして自分で数字を頭に入れて勝負することで次第に経験値がたまり、期待値を正確に算出できるようになるということですが、素人には難しいですね。

あと、一生に一度しかないようなイベント、例えば家を買う、結婚する、子供の教育には余り当てはまらない気がしました。

生活に自然と資本家としてのトレーニングになるゲームを取り入れている

食事代がいくらになるのか家族で予想ゲームをする、じゃんけんゲームなどこどもが自然と自然に親しめるように工夫しているのは素晴らしいですね。とかくキッチリと株式市場とは、株主とは、と大上段から構えがちですが、取引を楽しむという訓練の機会を作っているのは見習いたいです。

寄付活動・ボランティア活動

知ってもらうことが大事、複数の人の力を集めて力強い寄付の流れを作るというのが、残念ではあるけれど今の日本のレベルなのかもしれません。自分も寄付をあまりしていないので反省。中学生・高校生向けの株式投資についてのボランティア活動は昨年(2020年)から始めていて、やりがいを感じています。

将来的に参加している人が少しでもプラスの方向に捉えてくれればうれしいですね。見返りなく、こういう活動をするって素晴らしいなと感じます。

全体を通じて

平易な言葉で書かれていて、とても読みやすく、かつ明快に村上さんの主張を理解することができます。これからも、時々読み返して自分の信念がぶれていないことを確認します。

 

無料メールマガジンのご案内

株式投資・経済・銘柄などに関する情報をお届け中。
メールマガジン限定の音声も配信しています。
購読無料。どうぞお気軽に登録してください。